各種費用について|かりんレディースクリニック|松戸駅の不妊治療・産婦人科

〒271-0092千葉県松戸市松戸1230-1 ピアザ松戸7階
Tel.047-711-9577

予約に関するお電話は平日18時以降、土日は受けておりません。ご予約はWEB予約をご利用ください。

予約専用ダイヤル/業者の方.080-8181-5617

平日11時~12時まではお電話でのご予約も受けております。WEB予約の不具合等もこの時間帯にお電話ください。

web予約
ヘッダー画像

各種費用について

各種費用について|かりんレディースクリニック|松戸駅の不妊治療・産婦人科

各種費用

保険診療

一般不妊

診療項目 保険点数 3割負担(概算)
一般不妊治療加算
※3ヶ月に1回算定します
250点 750円
人工授精 1820点 5,460円

生殖補助医療

診療項目 保険点数 3割負担(概算)
生殖補助医療管理料1
※月に1回算定します
300点 900円
抗ミュラー管ホルモン(AMH) 600点 1,800円

採卵

診療項目 保険点数 3割負担(概算)
採卵術(卵が取れない場合も算定します) 3200点 9,600円
1個の場合 2400点 7,200円
2~5個までの場合 3600点 10,800円
6~9個までの場合 5500点 16,500円
10個以上の場合 7200点 21,600円

受精

診療項目 保険点数 3割負担(概算)
体外受精(IVF)
顕微授精(ICSI) 1個の場合 4800点 14,400円
2~5個の場合 6800点 20,400円
6~9個の場合 10000点 30,000円
10個以上の場合 12800点 38,400円
体外受精・顕微授精併用の場合は顕微授精費用に加算となります 2100点 6,300円
卵子調整加算 1000点 3,000円

培養

診療項目 保険点数 3割負担(概算)
受精卵・胚培養管理料 1個の場合 4500点 13,500円
2~5個の場合 6000点 18,000円
6~9個の場合 8400点 25,200円
10個以上の場合 10500点 31,500円
胚盤胞作成 1個の場合 1500点 4,500円
2~5個の場合 2000点 6,000円
6~9個の場合 2500点 7,500円
10個以上の場合 3000点 9,000円

凍結

診療項目 保険点数 3割負担(概算)
胚凍結保存管理料
導入料 1個の場合 5000点 15,000円
2~5個の場合 7000点 21,000円
6~9個の場合 10200点 30,600円
10個以上の場合 13000点 39,000円
胚凍結保存維持管理料 3500点 10,500円

※費用は1年間の凍結費用となります。

移植

診療項目 保険点数 3割負担(概算)
新鮮胚移植 7500点 22,500円
凍結・融解胚移植 12000点 36,000円
アシステッドハッチング 1000点 3,000円
高濃度ヒアルロン酸含有培養液 1000点 3,000円

自費診療

診療項目 自費負担(税込)
ブライダルチェック 準備中

不妊検査等助成事業・医療費控除について

不妊検査等助成事業

お住まいの各行政区の内容をご確認ください。

医療機関が記入する書類について

助成金の申請には、医療機関が記入する書類(不妊検査等助成事業受診等証明書)が必要です。
各自治体発行の医療機関記入用紙(受診証明書など)を受付窓口までお持ちください。窓口にて書類をお預かりしてから、約1~2週間でのお渡しとなります。
※1通あたり3,850円(税込み)の文書発行料がかかります。

医療費控除(確定申告)

本人・及び本人と生計をともにする配偶者や同居する親族が、病院や薬局に支払った1年間(1/1~12/31)の医療費の合計金額を、必要経費として所得金額から差し引くことができる制度です。
実際に支払った医療費の合計額(自費・保険とも)から、¥100,000(総所得額が¥2,000,000未満の場合は総所得額の5%)と保険金などで補てんされる金額(生命保険契約で支給される給付金、特定不妊治療の助成金など)を差し引いた金額が医療費控除の額となります。詳しくはお近くの税務署にお問い合わせください。
確定申告には医療機関発行の領収書が必要となります。再発行はいたしませんので、必ずご自身で大切に保管してください。

先進医療(自費診療)

タイムラプス

費用:44,000円

タイムラプス

受精卵をインキュベーターの外に出すことなく成長を観察することが可能で、外気に触れることによる受精卵への負担が大きく軽減されました。

  • 胚盤胞発生率・妊娠率が上昇する
  • IDAスコアというAIを用いたスコアリングシステムを導入することにより、より妊娠しやすい胚を選別することができる
  • どこまで胚が成長したのか、動画として記録することができる

IMSI法(強拡大顕微鏡による形態良好精子の選別)
※顕微授精で使います。

費用:22,000円

IMSI法

顕微授精の際、卵子内に注入する精子は、より形態の良い精子を選択した方が妊娠率が上昇します。
IMSI(イムジー)とは、通常よりも高倍率の顕微鏡を用いて厳密に精子の形態を観察することで、ICSIに用いる精子を選定する技術のことをいいます。

SEET法(子宮内膜刺激胚移植法)

費用:33,000円

培養液に含まれる胚由来因子により、刺激を受けた子宮は受精卵(胚)を着床しやすい状態になるため、妊娠率が向上します。SEET法では、採卵周期に胚盤胞培養を行った受精卵(胚)と培養液を凍結して保存し、胚盤胞移植の2~3日前に凍結保存しておいた培養液を融解して子宮内腔に注入します。カテーテル注入に関しては、人工授精(AIH)や内診と同様の施術なので、痛みはほとんどありません。

採卵決定時まで、どの先進医療を行うか必ず決定し、医師に伝えてください。

先進医療に対して、生命保険・助成金が出る場合があります。市区町村にご確認ください。

診療報酬改定に関するお知らせ

医療DX推進体制整備加算についてのご案内

当院では医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っています。

  1. オンライン請求を行っております。
  2. オンライン資格確認を行う体制を有しております。
  3. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
  4. 電子処方箋を発行する体制について今後整備予定です。
  5. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については今後整備予定です。
  6. マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示行っています。
  7. 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。

診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

「ベースアップ評価料」の算定について

当院は、2024年度診療報酬改定において創設された「ベースアップ評価料」の算定医療機関となっております。
この評価料は、医療従事者の処遇改善を目的に、国が新たに設けた制度です。医療の質の維持・向上のため、患者様にご負担いただく診療費の一部に「ベースアップ評価料(医科外来等ベースアップ評価料)」が加算されます。算定にあたっては、厚生労働省が定める基準に基づき、医療従事者への賃金改善を確実に実施しております。なお、本加算により、患者様には外来1回あたり6点(※1割負担で6円、3割負担で18円程度)のご負担が追加されます。
制度の趣旨をご理解のうえ、ご協力賜りますようお願い申し上げます。