婦人科・乳がん検診・健診
業者の方.080-8181-5617
婦人科・乳がん検診・健診
子宮下部の管状の部分を子宮頸部、子宮上部の袋状の部分を子宮体部と呼び、それぞれの部位に生じるがんを子宮頸がん、子宮体がんと言います。一般的には、子宮がん検診は「子宮頸がん検診」を指します。子宮頸がんは子宮がんのうち約7割を占めます。20代・30代の女性が罹るがんの中で最も多いのが子宮頸がんです。
子宮頸がんは、初期では自覚症状がほとんどない病気ですが、定期的な検診により初期の段階で発見されることが多いです。また、がんになる前の段階「子宮頸部異形成」という状態で発見することも可能です。定期的に検診を受けましょう。
子宮体部に発生するがんが子宮体がんで、最近日本の成人女性に増えているがんの一つです。子宮体部の内側にある子宮内膜という組織から発生し、子宮内膜がんとも呼ばれています。自覚症状としては、不正出血が最も多いです。子宮頸がんに比べ、子宮体がんに罹る年代は比較的高齢ですので、更年期あるいは閉経後に不正出血がある場合には、特に注意が必要です。閉経前であっても、月経不順や乳がんを患ったことがある方は注意が必要です。
乳がんは発生初期ではほとんど症状がありません。しかし早い段階から周囲のリンパ管や細い血管にがん細胞が浸潤していくため早期に発見して治療につなげることが最も大切です。
症状のない方が受けることができるものに乳がん検診があります。
当院では超音波での乳がん検診のみ行っております。マンモグラフィーも含めた精密検査をご希望の方、また、症状のある方はお受けできません。松戸市の乳がん検診(超音波)の受け入れを行っています。
生理が1週間以上遅れている、あるいは以下のような体調の変化を感じている場合は、妊娠している可能性があります。ご来院前に妊娠検査薬を薬局などで購入し、陽性であることをご確認ください。当院では妊娠12週前までの診察となります。その後はご希望の妊婦健診先/分娩施設へのご紹介となります。(下記がおおまかな紹介状までの流れです)
当院では、計画的に避妊をしたい、生理痛やPMSを和らげたい、生理がくる日をずらしたい(月経移動)、避妊に失敗してしまった(避妊具が破れた、避妊をせずにSEXした等)などのお悩みがある方に対してピル処方を行なっています。ピルの使用をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。月経移動やアフターピルは自費診療となります。
低用量ピルは、避妊のほか、月経の周期を整える効果や、月経に伴う症状(月経痛など)を軽くする効果もあり、月経の周期が乱れている方には月経周期の調整、月経に伴う症状がつらい方、大人にきびや肌荒れなどの症状軽減のためにも使われています。
本邦では、避妊目的で使用されるものをOC(Oral Contraceptive)、月経困難症や子宮内膜症の治療に使用されるものをLEP(Low dose estrogen-progestin)と呼んでおりますが、どちらも一般的には低用量ピルという名前で知られています。
ホルモン剤を内服することによって月経を早めたり遅らせたりすることができます。
受診されたとき、予定をずらしたい月経日、期間によって内服する方法を検討します。月経を早める方がイベント中のホルモン剤内服の必要はなく副作用の心配もないため、早め(イベントの前の月の月経終了まで)に受診していただくことをおすすめします。
アフターピルとは、望まない妊娠の可能性がある場合に、性交後72時間以内(3日以内)に服用することで、妊娠を阻止する効果が期待できるお薬です。できるだけ早く服用することでより高い避妊効果が得られるので、早めの来院をおすすめします。
※アフターピルの避妊率は100%ではありません。正しく服用した場合でも妊娠を防止できないケースもあります。
日本人の女性の平均的な閉経時期は50歳くらいといわれ、この前後5年間ほど、約10年間を更年期といいます。この時期は女性ホルモンが減少していき、それに伴い、個人差はありますがさまざまな症状が現れます。これを、更年期障害といいます。最近は、早ければ30代後半から症状が現れるプレ更年期も問題になっています。
代表的な症状が、ほてりやのぼせ、発汗が多くなるホットフラッシュです。頭痛や腰痛、不眠のほか、動悸が激しくなったり倦怠感を覚えたり、イライラして怒りっぽくなったりすることもあります。
更年期障害の主な原因が女性ホルモン(エストロゲン)の減少にあるため、少なくなったホルモンを補うホルモン補充療法が有効です。更年期症状の改善だけでなく、将来の高コレステロール血症や動脈硬化、骨粗鬆症、認知症の予防や治療にも効果があります。
女性ホルモンには様々な投与方法や形状(飲み薬、貼り薬、塗り薬)があり、一人ひとりに合わせて薬を選択していきます。また、ホルモン補充療法を使用できない患者様の場合には漢方薬や向精神薬を使用し、プラセンタ治療などを行なうこともできます。
子宮頸がんは人パピローマウィルス(HPV)感染が原因により、何らかの原因が加わり発がんするといわれています。日本では、1年間に10,000人の女性が子宮頸がんを発症し、また、3,000人の方が年間で亡くなっていると言われております。若い20代〜30代の女性が罹患率・死亡率があがっています。
そのため、子宮頸がんの原因であるHPVによるウイルス感染をワクチンにより予防し、子宮頸がんへの進展を防止します
当院ではインフルエンザのワクチン接種を行っております。
1回4,000円となります。(自費診療の場合)